雪降る夜・・・2月26日の叛乱  










e









立ち上がった青年将校達

     

安藤輝三大尉

  細川俊夫 e 「叛徒の汚名を着せて帰せるか!」

歩兵第3連隊第6中隊長を務める陸軍士官。 職務への熱心さと部下からの信頼の厚さは クーデター参加将校の間で特に評判が良く 栗原中尉曰く「安藤大尉が同意しなければ、一個小隊も難しい」。 栗原や磯部から熱心にクーデターへの誘いを受けるものの 最初は物事の重大さから慎重に断る。 二度目も断り、栗原等から「卑怯者」呼ばわりされるが 自身の部下が語った身内の困窮具合を受け ようやく参加を決心するに至った。 決心しては、メンバーの信頼を勝ち取り クーデター計画の中心人物となる。 決行時には、鈴木貫太郎襲撃を担当。 しかし以前から親交のあった鈴木貫太郎には 妻である鈴木たかの懇願もあって止めを刺さず。 信頼していた老臣を殺され激怒した昭和天皇は 彼らを反乱軍として扱い、青年将校の討伐を命じる。 後日、青年将校達の下へ訪れた真崎大将の発言は 磯部が貰った酒「雄叫び」の意味と絡み更に混乱させ 青年将校等に気合をかけた山下奉文も決起軍を庇う事はせず 後ろ盾を失った将校達は怒り心頭となった。 さらに牧野伸顕の襲撃失敗、野中大尉の部隊撤退宣言も絡み 完全に意気消沈し部隊撤退を考えた栗原達。 そんな中、闘志を燃やし続ける安藤大尉は 叛徒の汚名を被せたまま部下を帰らす訳にいかんと檄を飛ばす。 だが伊集院少佐の「部下は原隊に返し、貴様は自決しろ」との言葉に躊躇い 直後に起きた 野中自決の報を聞いた安藤は「これまでか」と部下を集め 感謝の言葉を口にして、すすり泣く部下を後に自決を図る。 しかし将校達から止められて さらに部下の懇願も受けて自決を思いとどまり、以降沈黙する。 卑怯者だと罵倒された男は 最後の最後まで自分の信念に従い、燃え尽きた。 このドラマ性からして226を代表する人物に相応しい。 逮捕されてからも決して取り乱さず 自身の運命を受けれたかの様に振舞い 遺書をしたため処刑直前に至るまでその態度は崩さなかった。 そうして、天皇陛下万歳を叫ぶ事なく 壮烈な最期を遂げた安藤。 頭巾を外して目隠しをされる一瞬 その眼には何が映っていたのか?


香田清貞大尉

  丹波哲郎 e 「・・・それは俺がやろう」

歩兵第1旅団副官を務める陸軍士官。 所属と無言の貫禄が示す通り 将校の中でも特別安心感を持てる男。 将校達も「やってくれそう」な雰囲気の香田を 心底信頼しきっている様である。 決行時には陸軍大臣官邸の占拠、蹶起趣意書を読み上げる大役をこなす。 「反乱軍」となってからは一言も発さず しかし冷静さを失う事もなく、安藤が沈黙してから まともな状態の大尉は彼のみであった。 逮捕後「統制派のヤツラ、俺達を軍備拡張の犠牲にしやがったんだ!」 と最初の内は獄中内で怒り狂っていたが 妻子に遺書を書く段になると大分落ち着く。 静かに最後の時を待ち、処刑された。


野中四郎大尉

  菅佐原英一 e 「天誅はむしろ、我々に下るだろう」

歩兵第3連隊第7中隊長を務める陸軍士官。 安藤と共にクーデター参加を絞ったが いよいよ上記の言葉を発し、計画参加を決心。 参加を受け、林少尉が泣き出したり磯部が感極まったりと 安藤、香田と並んで有能な男と見られ 計画のリーダー格となる。 能面の様に感情を押し殺すクールな男ではあるが 以外や以外、熱いハートも持ち合わせている。 生真面目さからか、慎重さからか 同じ性格を持つ安藤とは特に親しくなった。 決行時には、警視庁占拠を担当。 さらに蹶起趣意書の筆頭名義人になるなど 本クーデターの代表者であったワケである。 反乱軍討伐の命を受け「兵が可哀想だから」と 占拠していた官邸からの引き上げ さらに 真崎大将に無条件で撤退を誓い、全て(後処理)を一任した。 これを聞いた安藤は反論、檄を飛ばし士気は盛り上がったが 野中の鎮痛極まる心境は解せなかった。 結局クーデター成功の前提である天皇と国民の支持は受けられず 感情のみで後先考えず動く将校達に絶望したのか 官邸で1人拳銃自決した。


河野壽大尉

  村山京司 e 「牧野伸顕は俺に・・・」

所沢陸軍飛行学校操縦科学生の陸軍士官。 自分から牧野伸顕襲撃を志願。 宿屋まで調べてあるという徹底ぶりで 任務完遂の期待は非常に厚かった。 だが、その後の出番は一切なく ただ林少尉により襲撃の失敗、 重傷を負い入院したとの報告があったのみである。 3月5日に自決を図り、翌日死亡。


栗原安秀中尉

  小笠原弘 e 「俺は七度でも生き返るぞ!!」

歩兵第1連隊の陸軍士官。 中橋中尉、対馬中尉とは陸軍学校時代の同期。 まさに喜八作「日本のいちばん長い日」で黒沢年男が演じた 畑中少佐の源イメージではないかと思う程に 若さゆえの無鉄砲な暴走ぶりを前面に出している。 西田曰く「何にでも先っ走る栗原」。 情熱的で、計画でもメインで関わり 階級の差など気にせず様々な場面で計画への意見具申をし 参加を断った安藤やクーデター中弱音を吐く磯部等を糾弾。 革命の大義名分に酔っているとヒシヒシ感じられる。 だが満州事変での戦闘と部下の死という実経験が 彼のクーデター強行精神の根底にあるのだから 酔うばかりでなかったハズ。 決行時には岡田啓介襲撃を担当するなど かなりの大役を任されたが、岡田の義弟を誤認し失敗。 反乱軍となってからも、兵に気合をかけたり 河野大尉の失敗に呆然となる将校達に1人「元気を出せ!」と叫ぶ等 まさに精神的な安定材料と化す栗原。 だがガムシャラな反骨精神だけでなく 天皇へ再度決起条項を伺い それでも駄目なら将校達が自決すれば良いと 冷静な姿勢をももっていた。 しかしクーデターリーダー、安心感の男・野中の 一方的な撤退決定宣言を聞き 張っていた威勢もついに崩壊。 「もうやめじゃ!」と 投げやりになり涙を流す。 精神的に追い込まれるも 男安藤の「俺は一人でもやる」宣言に復活。 革命戦争への希望を溢れさした。 その後も 他の将校達は自分の部下を返すと言い出しても、安藤と2人奮闘。 だが安藤大尉が兵隊を返すと決意し自決を図った後 ついに諦め、自身が一番槍だと自決をしようとした。 しかし精神的な邪魔が入り、磯部達との協議の結果 全国民に我々のしようとした事を伝える為、 天皇の名において施行される裁判に全てを賭け逮捕された。 全員が死刑と決まってからは虚脱状態に陥ったのか静まり返り 家族宛と北一輝宛の遺書をそれぞれ書き綴った。 そして いよいよ自分の処刑を目前にした栗原は 「天皇陛下万歳」を叫ぶ。 銃弾が眉間に直撃し、他の将校は即死するも 栗原は瀕死の状態で七生報国の精神を絶叫。 続いて銃弾が撃ち込まれ、ついに息絶える。 最後の最後まで情熱を捨てず生き抜いた男の生涯は たったの27年で幕を閉じた。


丹生誠忠中尉

  中原謙二 e 「自決しよう」

歩兵第1連隊の陸軍士官。 ガッシリとした顔つきで、出番も多い。 山下大将の意見拝聴にも参加。 興奮し1人立ち上がった。 決行時には香田大尉等と共に陸軍官邸を占拠。 憤怒した片倉少佐に銃を向ける。 また野中大尉の部隊撤収宣言を聞き、 絶叫して椅子を放り投げ、毛布類を斬りつけたりした。 自決ムードが高まってくると、「自決しよう」と 言い放つ将校の内の1人となる。 逮捕され、安藤等が広場に向かう直前にも 悲しむ丹生中尉の顔が映し出される。 最期は栗原等と共に処刑された。


中橋基明中尉

  今清水基二 e

近衛歩兵第3連隊第7中隊長代理の陸軍士官。 栗原や対馬とは陸軍学校からの同期。 クーデターの2年前に起きた「救国埼玉青年挺身隊事件」には 栗原等と共に参加、検挙され満州へ送られた。 人物的には中々の評判であって、部下にも親しまれていた様である。 軍人らしいビシッとした顔立ちで 決行時には高橋是清襲撃を任された。 襲撃時最後に一突きしたのが中橋中尉かもしれない。 役割は大きいものの、出番は多くなく背景での活躍である。 しかし個性的な強面と共に印象は強い。 逮捕され、最後は安藤等と処刑された。


坂井直中尉

  不明 e 「斬れ!」

歩兵第3連隊の陸軍士官。 かなりの貫禄を持ち、同じ中尉将校の中でも一際注目を浴びる男。 真崎大将が陸軍大臣官邸を訪れた際には 気品さえ漂う面立ちであって、格好良い。 決行時には高橋少尉、安田少尉を引き連れ 斎藤実襲撃を担当、成功する。 台詞はほとんどなく 逮捕され、最期は安藤等と処刑された。


竹嶌継夫中尉

  勝田完 e

豊橋陸軍教導学校教官の陸軍士官。 野中、栗原に並ぶ2枚目(おそらくNO.1)ではあるが 出番はなく、台詞も皆無。 決行時には栗原中尉等と共に総理大臣官邸を襲撃。 反乱軍となって篭城してからは 他の将校と同様、無精髭での背景役であった。 しかし憔悴しきった顔を、 誰よりも上手く表現出来ているのは彼だけ。 。 クール、寡黙を超越した雰囲気をもっているが 眉毛が良く動き、瞬きの回数が誰よりも多いなど、何か面白い。 逮捕され、最後には安藤等と処刑された。


対馬勝雄中尉

  大野康二 e 「機ばかり熟すだ!」

豊橋陸軍教導学校教官の陸軍士官。 栗原や中橋とは陸軍学校からの同期。 襲撃計画の際、鈴木貫太郎の名を一番に叫ぶ。 牧野襲撃が決まった際、「賛成だ」と右手を挙げる場面が可愛い。 決行時には栗原中尉等と共に総理大臣官邸を襲撃。 さらに陸軍大臣告示を同士に伝える役目も果たす。 そこからは出番なく、背景役として逮捕を待つ。 逮捕され、最後は栗原等と処刑された。


坂井カンジ中尉

  竹中弘道(御木本伸介) e 「みんな、学校の歌を歌おう!!」

モデルが一切不明の陸軍士官。 部下を返し、逮捕後も歌を歌ったり 安藤大尉に最後の挨拶をしたりと 同じ苗字の坂井中尉より出番は多い。 逮捕され、死刑判決を聞いた際には 誰よりも早く号泣していた。 最後には栗原等と処刑された。


田中勝中尉

  池月正 e

野戦重砲兵第7連隊の陸軍士官。 台詞は皆無に等しく、背景に徹する事となるが 実際のエピソードは226事件関係者の中でも豊富。 決行時には渡辺教育総監襲撃を担当。 逮捕され、最後には栗原等と処刑された。


林八郎少尉

  近藤宏 e 「どうせ死ぬんなら、今が死に時じゃないですか」

歩兵第1連隊第1中隊の陸軍士官。 まん丸顔の最年少少尉。 出番は特に多く、野中に泣きついたのを最初に 事件の報告役、自決会議での紛糾・・・。 決行時には栗原等と共に総理官邸襲撃を担当。 甲高い声で印象も強く、逮捕後もいくつかの出番があった。 逮捕され、最後には処刑された。


高橋太郎少尉

  小浜幸夫 e

歩兵第3連隊第1中隊の陸軍士官。 坂井中尉と共に、かなりの貫禄を誇る少尉。 ちょっとバタくさく横顔は船越英二そのもの。 決行時には坂井中尉、安田少尉と共に斉藤実を襲撃。 その後安田少尉と共に渡辺錠太朗を殺害。 まともな台詞は栗原に話した「分かりません」ぐらい。 逮捕され、最後には林等と処刑された。


安田優少尉

  三砂亘 e 「撃てい!天誅!!」

野砲兵第7連隊附 陸軍砲工学校学生の陸軍士官。 童顔だが、やる事はやる男。 決行時には坂井中尉、高橋少尉と共に斉藤実を襲撃。 その後 高橋少尉と共に渡辺錠太朗を襲撃、射殺した。 逮捕され、最期は林等と処刑された。


常盤稔少尉

  千葉徹 e 「閣下!」

歩兵第3連隊第7中隊の陸軍士官。 西園寺襲撃中止、野中自決を報告。 度胸もあり、山下大将に率先して質問し 真崎大将にも「閣下!」と怒りをぶつけ 退出する際にもグイと顔を近づけた。 「下士官兵に告ぐ」のビラをグチャグチャに丸め飛ばすなど 冒頭のシークエンスで紹介されなかった分 林少尉に次いで出番の多い男。 逮捕され、最後は林等と処刑された。


山口一太郎大尉

  清水将夫 e 「貴様は偉いぞ。・・・立派だぞ!」

歩兵第1連隊中隊長を務める陸軍士官。 大脱走のラムゼイ大佐を髣髴とさせる役回りで 直接クーデターには関わらないが 磯部や栗原ら急進派の計画を黙認、協力していた。 しかし、西沢と共にクーデターギリギリまで 青年将校を抑え宥めていたのは事実である。 前夜には週番当直となり 将校達の手助けをした(弾薬庫の開放)。 事件が起こってからは クーデター計画を知らぬ愛部下石田軍曹が 必然的な失敗を詫びる為、自決した事を悲しむ。 天皇の命に逆らってはいけないと 将校達に撤退を勧めるも栗原に折れる。 その後の出番はないものの結果逮捕され 無期懲役の判決を受ける。 自責の念に襲われつつ 快適な生活を送っている様は前半パートで描かれた。


信念の要

  

北一輝

  鶴丸睦彦 e 「陛下は、絶対だ!」

時代の波が生んだ、比類なき革命家。 著作である「日本改造法案大綱」は 本クーデターに参加した青年将校達の理論的支柱となり この思想本の存在も絡んで民間人に関わらず逮捕、死刑となった。 デビュー作である「国体論」から アンタッチャブル的存在だった当時の天皇について触れるという 危険なスタンスでやってきた為 特高からも徹底マークされていた。 例え軍部にしても、その上層部は 政治の深い部分と関わっている為 若く階級の低い兵隊が銃を取って革命戦争を起こすべきだ といった考えは、安藤達青年将校によってついに果たされたが 「天皇と国民がついてくるかどうか」 これに関して言えば彼自身 「改造法案」出版時点から机上の空論と考え いきり立った青年将校でもそこまでやる事はないだろうと、 つまり、そもそも武力によるクーデターは失敗必然であると思っていたのだ。 しかし結果的に青年将校は「不法な力」によって 天皇や国民からそっぽ向かれる所にまで事を進めてしまい 西田税と共に、危険思想者を一気に葬るチャンスと 青年将校達をそそのかした反政府分子として 上記の結末を辿った。 獄中では青年将校達に立派な最後を、と 裏切りと上告も出来ない事を喚く将校達に 一喝し精神的な支えとなった。 そして死刑判決に狼狽する西田とは違い あっけらかんとした態度で獄中に君臨するのである。 また西田に この国では革命は永遠に成功しないと語る。 本作は、北と西田が静かに処刑場に向かう場面で完結する。


西田税

  佐々木孝丸 e 「いや、私はやりません」

北の思想に同調した陸軍予備役の思想家。 山口大尉とたびたび接触し、相沢事件が 青年将校のクーデター思想に刺激を与えるのではないかと 事前工作なく事を急ぐのは何としても避けたく相互監視を行っていた。 クーデター参加部隊の大半が近々満州行きである事も承知の上だったが、 計画中の磯部等に「時期を焦るな」と直接言いにいく。 しかし栗原、野中、磯部の猛烈な反対にあい 特に磯部には「命を貰ってでも強行する」と言われ もう止められない現状に憤っていたが、最後には 彼らの意思を尊重しようと、運命に従おうとした。 結局クーデターが起こり、北や渋川とで外部工作を行う。 栗原等に北の「お告げ」を元に慎重に行動しろと指示を飛ばすも 彼らは永遠抵抗せず、裁判での決着に希望を託しアッサリ逮捕され それをもって北、渋川共に逮捕、処刑された。 死刑判決を聞いた際には「そんなバカな」と憤っていた。 劇中では、処刑前に北が西田に天皇陛下万歳をやりませんかと 言う事になっているが、実際は西田の台詞であり 私はやらないと言ったのは北一輝その人である。


磯部浅一

  山形勲 e 「国民よ!軍部を信頼するな!!」

元陸軍一等主計の皇道派青年。 動の磯部、静の村中と十一月事件からの仲である。 口やかましい、血気盛んな男で 大事が起きた際には何やら喚く場面が多く見受けられる。 涙もろい激情家でもあり、特に栗原と息が合う。 つまりは気分屋だ。 実際にも軽薄な人物だったらしく、事件当時の本を読んでも 冷静さは微塵もなく革命を楽しんでいた様。 クーデターの中心人物であり 山下、真崎と、行動を起こしてからも後ろ盾になってくれる人物だと 直接話を聞きに行き、その確証を得る。 決行時には、陸軍大臣官邸を占拠。 その後は全体のリーダーとして行動した。 だが反乱軍となってからは威勢も消えうせ 栗原と、かつて罵倒を繰り返した安藤大尉のみが 部下を連れ奮闘しているという有様。 その後 逮捕され「上告さえ出来ない、弁護士さえ付けられない」事を 1人獄中で不満を喚きまくるが北に一喝された。 処刑前夜には北と西田に 「俺がやられたら、血みどろになって陛下のところへ行くぞ!」 と涙ながらに訴え、また西田も涙で応えた。 15烈士之霊と書かれた紙を貼り付け、雨降る夜に祈りを捧げた。 翌日、晴れ。 処刑場に西田と共に連れて行かれ、上記の言葉を絶叫。 銃殺刑に処された。 本編の磯部は、ようく 怒り狂い、挙句弱気になり、さらに自決、法廷闘争準備編と 他のメンバーに存する心理描写と比べて より身勝手な人物像が強調されている。 人情味があるとも言えるが 果たして226のクーデターが成功していても 真に国民の為の政治が出来ていたのかを 磯部やクーデターメンバーらのプライベートな性格、 行動を描く事によって観客に注意をよびかけている。 つまりクーデターが成功していても 日本が戦争を仕掛ける可能性は大いにあったという事である。 5.15の軽い処罰に夢を見出し 革命に酔いしれ、安易な投降に至る末路まで その計画性のなさと打算的な行動理念は 決して、226成功如何関係なしに美談と語られるのは マチガイであろう。 あと 実際の磯部と比べて 映画の磯部はかなりマトモな描かれ方をしている。


村中孝次

  安部徹 e 「野中を殺して、俺達も生きてはおれんな」

元歩兵大尉の皇道派青年。 磯部とは盟友で、最後の時も2人一緒であった。 口やかましい行動的な磯部と正反対に、 あくまでも理論派として冷静に事態に対処しようとしていた。 処刑前夜に磯辺が語った言葉に同調し やはり天皇への怨みは強かったのでろう。 しかし、いざ処刑の段になるや「天皇陛下万歳」を絶叫。 銃殺刑に処された。


クーデターに直面した男達

  

岡田啓介首相

 

内閣総理大臣の地位からして、君側の奸である事は 青年将校達から見て当然であった。 栗原中尉等が襲撃にあたったが、首相秘書官で義弟の 松尾伝蔵の顔が良く似ていた為 松尾が身代わりとなって殺害された。 岡田は難をくぐり抜け生還したものの 重臣達の死と義弟の死とで精神的なダメージを受けた。 名前だけの登場であり、襲撃シーン等はない。


鈴木貫太郎侍従長

  武村新 e

天皇側近である枢密顧問官の地位にあり、 将校達からして君側の奸として葬るべし、である。 以前から面識のあった安藤輝三大尉が襲撃にあたった。 銃撃され重傷を負うも、妻の鈴木たかが 「とどめを刺さないで下さい」と懇願し それを安藤が承諾した為に命は助かった。 後に第2次世界大戦中最後の総理大臣となり 終戦手続きを遂行した。 大日本帝国最後の総理大臣でもある。


高橋是清大蔵大臣

  e

陸軍予算の削減を怨んだ将校達のターゲットとなる。 勿論陸相が折衝を果たしてくれれば良かったが 例えば荒木貞夫など政治的センスのない軍人上がりには スーパーインテリジェンス高橋是清の手腕には叶わない。 226事件で中橋中尉等が襲撃にあたり、即死した。


渡辺錠太郎教育総監

  e

真崎が辞任した後、教育総監となり天皇機関説を擁護。 青年将校達の怒りを買い高橋少尉、安田少尉が 斉藤内大臣襲撃の余韻を残したまま殺害。


斎藤実内大臣

 

内大臣の地位にあり、君側の奸として襲撃された。 坂井中尉、高橋少尉、安田少尉等がフル装備を持って虐殺。 同日に殺害された高橋是清とは親しい仲であった。 名前だけの登場で、襲撃シーン等はない。


牧野伸顕

 

親英米派の代表格であり、内大臣を務めていた事から襲撃のターゲットとなった。 湯河原にある光風荘に泊まっていた所 河野大尉以下の襲撃にあい、身辺警護の皆川巡査がこれを阻止する。 牧野は助かり、皆川巡査は殉死。 河野大尉は皆川巡査に受けた傷が元で入院、その後自決した。 名前だけの登場で、襲撃シーン等はない。


真崎甚三郎大将

  島田正吾 e 「何事か起こるなら、何も言ってくれるな」

皇軍派の中央に立つ陸軍大将。 荒木貞夫と共に皇道派の重鎮として統制派と火花を散らしていたが 真崎自身、天皇から好かれてはおらず周囲からの評判も悪かった。 陸相を務めた荒木が辞任する時、真崎が後任とされるも アンチ真崎の載仁親王がソレを認めず皇道派・林銑十郎を押した。 結果、真崎は林の後任の教育総監になるも、 皇道派であった林が軍務局長役務に統制派の永田鉄山を起用。 永田は当然皇道派の締め出しを図り 同じ派閥でありながら真崎を嫌悪していた林がこれを容認。 そして当時陸軍将校だった磯部等が計画、発覚した十一月事件が起こり 皇軍派によるクーデターを恐れた政府首脳は 真崎を強制的に教育総監から退かせた。 この辞任の経緯を統制派と絡めた怪文章を真崎自身が配布。 それを読んだ相沢三郎が永田を殺害。 226事件の発端となる。 劇中、磯部が真崎のところへ意見拝聴と 金銭面での手助けを頼み込む。 上記の言葉を発し、さらにいきり立った青年将校等の事を 「血を見なければ収まらん」と 間違いなく自分は皇軍派重鎮として諸君の行動を容認するぞ といった態度で、磯部に「雄叫び」との酒を持って帰らす。 クーデターが起こってからは、事態収拾の為陸軍大臣官邸に直行。 パニックになっていた川島に早く陛下に拝謁しろと急がせた。 天皇は「速やかなる解決を」との真意を発せられたが それまでの真崎や山下等の青年将校達に対する態度は 如何にも今クーデターを引き起こすに重大であって、つまり 自分たちがそそのかしたのがバレたらヤバいし 青年将校たちと共に皇道派が一掃されるとして 真崎達は天皇の真意に悖り、 青年将校達の士気を鼓舞するが如く 陸軍大臣告示を山下に通達させた。 そして決起部隊は「地区隊」と 皇軍の一部であるとの名称を受け 真崎首班で柳川陸相の維新内閣を待つばかりである。 しかし再び官邸に現れた真崎は驚愕の言葉を口にする。 「一刻も早く引き上げろ、早ければ早い程良い」 前言った事と真崎真逆やん!と青年将校達はパニックになり さらに反乱軍討伐の命が下ったと知るや、お通夜状態。 さすがに青年将校たちのクーデター成功は望み薄と見て 天皇の言葉を無視出来ない状況にあると考えたか真崎。 磯部等は真崎の真意が理解出来ず非難を繰り返した。 クーデター終了後、天皇の命に一度背いた事が 将校達への利敵行為だとして拘留。 事件の黒幕と騒がれた真崎だが 最終的に無罪判決を受けた。


山下奉文少将

  石山健二郎 e 「岡田なんかブッタ斬るんだ!」

以前歩兵第3連隊長を務めており決起将校達とも面識があった。 その為、山下大将の見解を知ろうと安藤等は 上記の発言を聞くに至り「後ろ盾である」と認識した。 相沢事件の際、永田を斬り興奮状態にあった相沢中佐に対し 「落ち着け」と労わった。 皇道派であり、永田が林と組んで 真崎を辞任させた事を小細工過ぎると憤っていた。 クーデター後再度官邸を訪れた真崎に随行し 「引き返せ」の言葉を聞いた、 人の良さげな山下は「ヤバイ」感じに。 将校達は、山下が自分達の同調者であると 「岡田ブった斬り」発言で理解していた為 会議から帰ろうとした際には 将校達から目を逸らすなど、後ろめたそうであった。 この事件で罪に問われる事は無かったが 山下の人生に暗い影を落とす事となった。 第2次世界大戦ではその軍功から「マレーの虎」と呼ばれ 「イエスかノーか!」発言も特に有名になった。 しかし本事件の将校達への関わりから 天皇への拝謁はついに出来ず 最後にはマニラで絞首刑を受け死亡した。


川島義之陸相

  御橋公 e 「皇軍同士が撃ち合っちゃいかんな」

当面の責任者。 軟弱な男で、クーデターを受けアタフタとはっきりせず 事態収拾の為やってきた真崎大将に叱責。 さらに天皇にも「速やかなる解決を」と叱責される。 しかし決起将校達に理解を示すが如くの 陸軍大臣告示を通達し、ついに事件を処理できず。 事件後は他の上層部軍人と同じく予備役に編入した。


阿部信行大将

  林幹 e 「君達の意志は良く分かったから・・・」

軍事参議官であり、真崎大将が再度官邸に訪れた時 共に在席し青年将校達を諌めた。 その後予備役に編入。 1939年に内閣総理大臣に就任。


伊集院兼信少佐

  藤田進 e 「貴様の命を貰いにきたんだ」

歩兵第3連隊第2大隊長であり、部下の安藤大尉に 部下を原隊に返しお前は自決しろと凄む。 戸惑う安藤に伊集院は刀を突きつけるも 野中自決を聞いた安藤は、命令に従った。 第2次世界大戦も生き抜き 事件関係者としては最長寿で亡くなる。


橋井副総監

  宮口精二 e 「鉄砲玉が恐ろしいんじゃないぞ」

総監不在時にクーデター勃発。 野中大尉、常盤少尉が警視庁占領を言い放つも 橋井副総監は毅然とした態度でそれを拒否。 しかし戦闘が行われると聞いた橋井は 宮城に、国民に弾が撃ち込まれる事を憂い 警視庁を明け渡すと涙ながらに語った。


軍法会議判士長

  千田是也 e 「勅命に抗したるにより、反乱罪として死刑に処す!」

青年将校、北、西田等に判決結果をあびせる。


その他

  

鈴木たか

  木暮実千代 e 「とどめだけは、やめて下さい」

鈴木貫太郎の妻で、安藤大尉の襲撃を受け 瀕死状態にある貫太郎を庇い 上記の発言でもって必死に懇願した。 結果安藤は去り、貫太郎は助かった。 彼女が電話で昭和天皇に 医師の派遣を直接依頼。 この電話が226事件発生の第一報となった。


渋川善助

  旗昭二 e 「西田さん」

優秀な男であったが、 陸軍士官学校卒業目前に退学処分。 当時の士官学校校長は真崎勘三郎である。 国家主義運動に関わり西田税と維新同志会を結成。 226事件では河野大尉と共に牧野を襲撃。 事前偵察の為に湯河原伊藤屋本館に宿泊していた。 その後西田と合流し 天皇が決起将校達に討伐命令を下したと伝えるが ガセであると一蹴された。 逮捕後、林等と共に銃殺刑に処された。


水上源一

 

弁理士であり河野大尉、渋川と共に牧野襲撃を担った民間人。 逮捕され林等と共に銃殺刑に処された。 娘である水上宣子の名は渋川善助が付けたらしい。 最後の呼び出しパートのみ名前と声が登場する。


相沢三郎中佐

  辰巳柳太郎 e 「天皇陛下万歳!!」

教育総監を更迭された事を怨んだ真崎が その経緯を文章にし皇道派青年将校に配布。 それを読んだ相沢は、磯部と村中が陸軍士官学校事件で 停職処分を受けた事と絡ませ 統制派による皇軍派の締め出しだと憤慨し永田を斬殺。 この相沢の行為に共感した青年将校達が226事件を起こしたのである。 逮捕され、7月3日に銃殺刑。 その9日後に安藤等決起将校達の処刑が行われた。


永田鉄山軍務局長

  野村清二郎 e

統制派の中心人物であり、 陸軍士官学校事件の計画者処分と真崎更迭で 皇軍派を一気に葬ろうとしたが、 その強行策が返って自分の首を絞める事となった。 真崎更迭の前にも磯部、村中、河野等が暗殺計画を練っていた程。 8月12日、白昼の間に 永田は皇軍派の相沢三郎に斬殺された。


俳優について



この作品から新東宝と専属契約を結んだ細川俊夫を筆頭に 新東宝「殺人容疑者」で初主演を飾った丹波哲郎。新東宝でデビュー小笠原弘、 佐分利信の愛弟子?東大法卒のインテリ菅佐原英一。 メイン4人はそれぞれ従軍経験があり、細川丹波菅佐原の三羽鳥は育ちが抜群に良い。将校の貫禄十分といったところ。 丹波、菅佐原は台詞回しは難があるも、クールな風貌と体格で存在感を魅せる。 丹波はデビュー作「殺人容疑者」以降初の準主演。ほとんどやる気はなかったというが クールな素顔と両立する笑顔という個性が丹波のスターぶりを表している。 菅佐原の、まさに当実人物と錯覚してしまう程の大日本フェイス。 役者人生は短かったが「これ一本」という作品と役柄がコレだった。 細川俊夫、小笠原弘もそうである。彼らの映画での代表作は本作と見て間違いない。 細川俊夫は丹波が語ったように演技は硬いが、それゆえ 完璧なるリアリティの創造が出来る俳優である。 明治天皇の岡田侍従、軍閥の嶋田海軍大臣、日本沈没の総理秘書・・・ 中でも本作は、その特性が最大限ハマった物である。 彼は新東宝でクーデター軍人役を得意としたが それも整いすぎたルックス・・・つまり「意志強固」。これを感じさせるのが大きい。 彼の整い加減は「硬い」整いである。 基本、軟らかな整いの俳優の方がリアリティがある演技が出来るのに対し (軍人役なら三船より鶴田浩二とか山村總の方が実際ぽい) 個性のない、折り目正しい硬い演技をするという 細川俊夫のみに当てはまるこの3つのスキルにより「役がハマれば」 完全なるリアリティの創造が可能となるのだ。スターの条件と言える。 そして細川俊夫の声は、個性なく、品のある美声という具合で終始する。 それが俳優的でない、実在の人物を感じさせるムードを呼ぶ。 三船の声は凄まじい個性である。であるから、映画的なリアリティを重視されている。 本作では開始20分ぐらいからの登場だが 「日本のいちばん長い日」で脚本の橋本忍が三船敏郎を褒めたのと同じように 細川俊夫が一人出ているだけで画面が引き締まっている。 (特に沈黙の場面がスゴイ。聞き役に徹している場面が。) e シャープな存在感を手に、細川俊夫は邦画戦記史上に残る軍人役を演じる。 圧巻の、締まりきっている軍人顔を見るだけでも本作を観る価値は大いにある。 戦後邦画で、ここまで締まりきった軍人俳優はいない。 本作で安藤輝三を演じた細川俊夫だけが達した境地だった。 e (育ちのよさが表れた場面) 上記4人以外の青年将校は一部を除いて大部屋俳優を使ったのであろうと想像出来る。 (もしくは国際裁判の様に素人を呼んだか?) とにかく個性的な顔ぶれを呼んできた感じ。 今清水基二は泉田洋志と後に改名し「新東宝秘話 泉田洋志」という自伝を出版。 近藤宏、沼田曜一もそこそこ息の長い活躍を続ける。 ただ沼田にもクーデター、立って欲しかった。 丹波哲郎によると、「叛乱」に出演したメンバーで 細川俊夫を中心に丹波哲郎、菅佐原英一、近藤宏、福岡正剛の5人の囲碁クラブ「5人の会」を結成したという。 丹波の言によれば 将棋も喧嘩も細川俊夫が最強だったという。女遊びも凄かったという。すごい短気だったという。 しかし仕事場では度を越した紳士で、同期はともかく、後輩にも「〜さん」づけで話していたという。 あと競歩でふくらはぎがパンパンのため、特注のブーツを使用していたらしい。ザ・スターといったところ。 大御所の石山は人の良い役が上手い。 ただ本作のは優柔不断であり、その結果、悲劇的人生を辿った悲しい役。 「日本の〜」ではクーデター将校たちを一斉検挙。借りを返した。 島田正吾も「日本のいちばん長い日」に先駆け、腹の読めぬ貫禄たっぷりな大将格を演じる。 多数の戦記物に出演した藤田進も短い出番ながら役柄もあって印象に残る。 暖かい役柄ですよね、いつも。冷たい役はほとんどない。 「日本のいちばん長い日」のちょこっと弱そうな軍人の役が珍しいぐらい。 俳優座の山形勲、安部徹も出演。特に山形はベストアクト。 磯部の項にも書いたが、現実の当人よかよっぽど理性的だが、騒がしく それなりの純真を持った元軍人役を見事に表現。作中屈指の人情派を演じる。 本作の北一輝はキチガイ電波爺のなりで、思想家でなく仙人。 鶴丸は肺を病んでいた為、台詞を一つ一つ区切る様に言っている。 瞬きの回数も勝田君に負けないぐらい多い。決して演技は下手でない・・・と思う。 佐々木と千田は共に牢獄へ何度も、当時の軍部政権にぶち込まれた経緯から 本作の出演熱気は並大抵ではなかっただろう。 (ただ佐々木は、佐分利のピンチヒッターである) 他鶴田や辰巳、宮口。 女優では津島、香川、木暮等が脇を固めた。


戻る
inserted by FC2 system